みなさんは、プログラムを書く際のエディタは何を使っていますか?
Sublime textやEclipseなどIDEも含めて色々ありますね。
私は、Atomをよく使っています。
パッケージが豊富やAtom
GithubのOctocatも浮かんでいて可愛いトップ画ですね。
Atomは、パッケージが豊富で色々カスタマイズできる所がとても良いと思っています。
Windowsからも利用できるためぜひ一度見てもらいたいです。
エディタとターミナルを同時に使えるパッケージ terminal-plus
紹介したいAtomのパッケージは、「terminal-plus」と呼ばれるものです。
本家のリンクは、こちらです。
Atomのエディタの下の部分に新しくターミナル画面を追加することができます。
今は、GO言語を勉強しているのですがコンパイルなどをするので、これがあると本当に便利です。
terminal-plusの導入と使い方
Atomを初めて使う場合、パッケージのinstallをどうすれば良いかわかりづらいです。
まずは、パッケージのinstallについて説明します。
1.Atomのパッケージ管理画面を開く
Atomを立ち上げると、上図のようにAtomのFileやEditなどが画面左上にありますので、「Atom→Preferences」とクリックします。短縮コマンドで「⌘ + ,(カンマ)」でも開くことができます。
2.パッケージのinstall画面を開いて検索する
Preferencesをクリックすると、Settingsというタブが開かれます。左のリストにある「install」をクリックすると下図のような「Install Packages」と書かれた部分の下に「Search packages」というフォームがあるので、「terminal-plus」と書いて、「Packages」という青いボタンをクリックします。
3.パッケージをinstallする
検索すると、結果がリストで表示されます。おそらく一番上にterminal-plusが表示されると思うので、その右にある青いボタンの「Install」をクリックしましょう。下図では、installが完了後、ボタンがSettingsやUninstallなどに変化しています。これでinstallが完了しました。
4.terminal-plusの使い方
terminal-plusをinstall後に新しいファイルなどを開いてエディタを利用しましょう。エディタの下の部分に下図のような「+」ボタンが新しく表示されているはずです。これをクリックするとターミナルが開かれます。これでエディタとターミナルを同時に利用することができます。
動かない時の修正方法
今までは動いていたのに、Atomなどを入れ直してパッケージも再度入れ直した時に動かなくなってしまいました。そこで、対処方法を説明します。動かなくなるのは、下図のように「+」ボタンを押してもコマンドラインが出てこない状態です。
1.Preferencesを開いてterminal-plusのSettingsを開く
まずは、Preferencesを開いて、左のリストの「Packages」をクリックしましょう。すると、今までInstallしたパッケージがリストかされているので、terminal-plusを開きましょう。
2.中のファイルを修正する
terminal-plusのSettingsを開くと、左にリストが表示されてterminal-plusの中身を見ることができます。この中にある「package.json」を開きましょう。
46行目付近にあるpty.jsという部分を下のように変更します。
1 2 3 4 |
変更前 "pty.js": "git+https://github.com/jeremyramin/pty.js.git#28f2667" 変更後 "pty.js": "git+https://github.com/jeremyramin/pty.js.git" |
3.変更を適用する
変更した内容を適用するためにMacのMerminalを開いて下記のコマンドを打ちます。
1 2 3 |
cd ~/.atom/packages/terminal-plus/ npm install apm rebuild |
これで動くようになるはずです。